【4】第1回 川井キャンプ場にてソロキャンプ【2023.5】

こんにちは!

川井キャンプ場でのソロキャンプ、4記事目です。

いざ、カルボ飯

 豚の肉を焼いてそのまま食べ、豚汁であったまりながら、かたいサトウのごはんを食らっていたらもう夜は深くなってきました。20時半ぐらいですかね。

川井キャンプ場は火を使えるのが22時まで、それ以降は極力静かにするのが決まりのようです。パッパとあとの調理はしなければいけません。

というわけで前記事でも紹介しましたが、Youtuber「だれウマ」さんのメニュー「カルボ飯」を作っていきます。

必要なのは卵、ベーコン、チーズ、白だし。調味料はめんどくさかったので、白だし はなしでいきます。

そういえばこれを家で作っていた時、間違えて「白だし」ではなく「めんつゆ」を使っていた時がありました。パッケージが似てて困ります。

クッカーを使って再度調理していきます。だいたいでちぎったベーコンを投入し、炒めます。包丁やまな板もないので(ケチった)、ちぎるという適当さ。油もないので、ベーコンを炒めたらでる油に頼ります。ひとりだとあらゆることが雑になっていきます。

炒めるだけでベーコンはめちゃくちゃうまそうに見えます。火を止めてここに卵を投入、さらにちぎったチーズを投入しさらに混ぜる!

というのが動画のだいたいのレシピ通りなんですけどね。火を早く止めすぎました。

卵が半熟にすらならん。笑

かき混ぜても、ほぼ液体の卵が漂っています。家ではついついスクランブルエッグのようになってしまうことが多かったんですが、今回は逆。強火とか中火とかがよくわからないので、適当になっちゃいました。

まあでもそれなりの「ぽいもの」はできたので、いざ実食。調理時間は5分ぐらいというこの手軽さなので、ぼくの頭でも覚えることができました。

これは翌日の朝につくったもの

うん、全然食える

もちろん家のフライパンでつくったものには及びませんが。

ベーコンとチーズなんてそもそもそのまま食えるので(自宅ではよく妖怪のように冷蔵庫から出してそのまま食べてます)、失敗の可能性は限りなく低いですよね。時間のこともあって急いで食べてしまいましたが、もうちょっと火をつけたままやればマシになったかも。

一時期の、マクドナルドを1週間に3食ぐらい食べていた時と比べたら、全然ましでしょう。昼に起きてサッポロポテトを食べ、夜はマクドナルドを食べるという生活と比べたら、なにか少し人間になれたような気がしました。いまのところ原人5割、新人5割というところでしょうか。もっとみなさんに近づけるようにがんばります。

そんなこんなでダラダラ食べてたらもう22時前。焚火はとっくに薪がなくなり終了。炭は夜の間おいておいて、翌日に処理することにします。

ほんとはカルボ飯を3食分ぐらい食べるつもりだったんですが、1食でタイムリミットでした。18時半に夕食の準備を始めてこれですからね。全然時間あっという間に経つやん…。食材は邪魔ですし残したくないので、翌日の朝にまた作ることにしましょう。

火をボーっと眺める

 これだけ夕食に時間がかかったのはほかにも理由があって、火をずっとボーっと眺めている時間がたくさんあったんですよね。焚火にはもちろんのこと、炭も無心で見てました。

火を見るとなぜか落ち着く

火ってなんであんなにボーっと眺められるんでしょうね。口開けてポケーッとみてるとあっという間に時間経つんですよ。不思議です。まじで「クレヨンしんちゃん」のボーちゃんなみにボーっとしてました。あんなに顔長くないけど。

缶のお酒を飲みながらダラダラご飯を食べ、ボーっと火を眺める。贅沢な時間の使い方です。

 あと、カメラを持ってうんうん言ってたのも時間が経った理由かもしれません。

今回せっかくこんな機会を作ったので、前から気になっていた「ちゃんとしたカメラ」を事前に買うことにしました。つまり僕の認識では「一眼レフカメラ」みたいなのを「ちゃんとしたカメラ」と言っているわけですが、価格や持ち運びやすさも考えてミラーレスカメラというやつを購入することにしました。

キヤノン EOS Kiss M ボディ ブラック 

このkissシリーズのミラーレスの現行は「M2」なので、公式サイトにはもうリンクがありませんでした。1台目ですし旧型の中古でいいかーと思い、「M」を買うことにしました。

初心者に優しいという説明に飛びついたものの、新品ならレンズキットで10万ちょっと。「ウーン(゜-゜)」と迷っていましたが、Amazonの中古に57000円のものが!これなら手が届くなあということで購入しました。

昔(源頼朝ぐらいのとき)友人にこのようなカメラを借りていたことがあって星などを撮りに行っていたので、多少の設定のしかたはわかります。ただせっかくなので、これから基礎から学んでみることにします。

昔の動画。最後に出てくる写真はびっくりするほどうまく撮れていなく、この動画を見てくれた方が魅力的に思ってくれたかは微妙である

どうも「絞り」、「明るさ」、「ホワイトバランス」あたりが重要らしい…とりあえずそこらへんをいじりながらいろいろ撮ってみましたが、正直まだよくわかってないです。こんなにすぐわかろうとするのがそもそもおこがましいのかもしれませんが。

ま、いい練習の機会になりました。

テントでごそごそ

 22時をむかえたので、できるだけ荷物を片してテントにごそごそと入ります。

思うんですけど、テントってめちゃくちゃ秘密基地ぽいですよね。

小学生とか中学生のときよくやりませんでしたか。自分の部屋のイスとかタオルケットとか使って独自のスペース作ったりとか、空き地の何に使われているかよくわからないものを積み上げて謎の空間を作ったり。隣町の空き地に捨てられていた?ボートみたいなのがあって、それに遊び道具を持ち込んだりしていたのを思い出します。そのワクワク感とどうも同じものがある気がします。わかる人はいいねとリツイート、あと10万円の壺の購入をお願いします。

秘密基地の内部

で、最初に書いたと思いますが、「ソロキャンプはひまで何したらいいかわからない問題」に極度にビビっていた僕。今回はいろいろ持ってきました。

  • カメラ
  • タブレット

本は4冊。カメラの入門本、ソロキャンプの入門本、英語の単語帳、小説です。

本当に読む気、ある?

1記事目で書いた「都会のトム&ソーヤ」。20巻まで出版されているのですが、12巻でぼくは止まっていました。いい機会なので久しぶりに読んでみようと持ってきました。

あとは英単語帳「Distinction」。まだまだぼくはTOEICの単語帳とかをまわすべきなんでしょうが、こういうときぐらいいかと引っ張り出してきました.

「Distinction」の著者、Youtuberのatsuさん

 で、タブレットというのは動画の観賞用ですね。

「ゆるキャン△」を見た方ならわかると思うんですが、千明がサブスクを契約して映画をみんなで観賞する回ありましたよね。あれにならって、「ゆるキャン△」シリーズと劇場版名探偵コナン「緋色の弾丸」をダウンロードしておいて持ってきました。ゆるキャン△はもう何回か見てるんですが、劇場版名探偵コナンは「緋色の弾丸」だけ観るのを忘れてたんですよね。赤井さんに「堕ちろ」と言われてぶち〇される前に、ちゃんと観ておこうと思いました。

「これだけあれば暇を持て余さんやろ…」

という完璧な装備!むろん、久しぶりにカメラで星を撮ってみたいという思いもありました。

ところがですね。

寝ました。笑

それなりにいつもしない運動(歩いただけだけど)をして、慣れないことをしたからでしょうか。テントに入って軽く横になってみたらめちゃくちゃ眠気に襲われました。どうしようかなと思いましたが、キャンプに来て無理やり夜更かしする必要はありません。身体に従っておとなしく眠ることにしました。さきほど挙げたのはあくまで暇つぶし要員で、ふつうに家で楽しめることですからね。笑

英語の勉強は、家でやるよりもっと集中してできるかなと思ったんですよね。いつかそういう機会を作りたいです。

てなわけで、就寝。今回は寝袋にスリーピングマットもあります。娯楽類より、このニューアイテムたちで気持ちよく寝たい!という気持ちのほうが強かったです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

次回は(たぶん)最終回、翌日の朝食と後片付けです。

Follow me!

コメント

PAGE TOP