西郷隆盛像
上野公園の入口にそびえたつ西郷隆盛像。忠犬とともに立派な姿をたたえています。薩摩兵が奮闘した上野戦争の地に作られたこの像は、まさに上野のシンボルとなっていますね。
西郷隆盛といえば、薩摩藩の志士。明治維新を主導し、新政府においても廃藩置県などさまざまな政策を推し進めました。最後の戦いとなった西南戦争は、自身は開戦に消極的であったけども、西郷を慕っていた薩摩藩の兵たちに担がれたそうですね。像を見てわかる存在感が、まさにあったのかもしれません。
彰義隊の墓
彰義隊は、徳川慶喜の警護などの任を受けた部隊です。旧江戸幕府軍vs新政府軍の戦いとなった戊辰戦争の主要な戦いのひとつ、上野戦争において旧幕府軍として戦いました。ここ上野の寛永寺に立てこもって抗戦したものの、敗退してしまいました。
1868年の結成だそうですが、まだほんの150年ぐらい前ですよね。それぐらいのときはまだ侍が、幕府やら維新やらといって戦っていたのだなあと思うと不思議です。あっという間に時代は変わるんですね。
ここまで、上野の周辺を散歩してきました。天気にも恵まれ、いい観光になりました。お読みいただき、ありがとうございました。
コメント