上野東照宮
公式ホームページ https://www.uenotoshogu.com/
そもそも東照宮とは?徳川家康を神様として祀る神社のことをいうんですね。日光が有名ですよね。
ここ上野東照宮は、出世、勝利、健康長寿にご利益があるとのことです。
危篤の家康に呼ばれた藤堂高虎と天海大僧正は、心鎮まる場所を作ってほしいと告げられます。そうして作られたのが寛永寺であり、たくさんの伽藍が作られました。そのひとつが「東照社」で、この上野東照宮のはじまりだったそう。
「遠く日光までお参りに行くことができない江戸の人々のために、日光東照宮に準じた豪華な金色殿を建立しました」(公式ホームページより)
なるほど、だれでも日光までお参りに行けるわけではありません。それで江戸にも、東照宮というのがいくつかあったわけですね。
上野戦争や関東大震災、関東大空襲でも倒壊しなかった金色殿、すごいですね。まさに強運。「江戸初期からこれがあったのか…」とひとりで浸ったりするのがとても好きです。
お読みいただきありがとうございました。
コメント