【上野2】不忍池、弁天堂を巡る【東京さんぽみち】

上野の癒しの場、不忍池を散歩します。

不忍池弁天堂

(http://bentendo.kaneiji.jp/about)

(指定の部分から始まります)

 不忍池弁天堂は、江戸初期に東叡山寛永寺の開山、天海大僧正によって建立されたそうです。

寛永寺をつくるにあたり、京都の仏閣を見立てた天海。不忍池は琵琶湖に、弁天堂は宝厳寺に見立てたものです。京都をまねてあるんですね。

 お祀りされているご本尊は「辯才天」。音楽と芸能の守り神です。「辯財天」とも書けるので、金運上昇のご利益もあるそうです。

不忍池

 それでは、ハスがたくさんの不忍池へ行きましょう。

(指定の部分から始まります)

不忍池(しのばずいけ)は、かつて東京の入り江だった部分が、後退していってできたと考えられているそうです。うーむ昔は海だっだとは。

ハスは西はカスピ海、南はオーストラリアに分布しているというのですから範囲は広大です。というか密度がすごい。「いつごろからかハスがあった」そうです。笑

動画の中では「誰が植えたかわからないにしては」と言ってますが、自然に出来上がったんでしょう。

 動画を見ていただくとわかりますが、とにかくいい景色です。この日は快晴だったこともあって、散歩には最高でした。

お読みいただき、ありがとうございました。

Follow me!

コメント

PAGE TOP