【芝公園1】増上寺を巡る

指定時間から再生できます

初めての観光さんぽ動画。

今回は港区の芝公園編ということで、増上寺や東京タワー周辺、芝東照宮などに行って来ました。

あいにくのときどき小雨が降るような天気でしたが、まあなんとか耐えてくれました。笑

JRの浜松町駅北口を出発し、東京タワー方面へ大通りをまっすぐ歩きます。

指定時間から再生できます

道の途中で歴史を紹介する表示を発見。こちらにほど近い金杉橋~京橋間にガスランプが置かれていたらしい。明治の文明開化の象徴のひとつですよね。

 その後大門をくぐり、増上寺に到着。

浄土宗の大本山として、東国において大きな影響力を持っていたそうです。徳川家康が江戸を拠点にしてほどなく、増上寺は菩提寺として選ばれました。

17世紀中頃の増上寺は、広大な寺有地に120以上の堂宇、100軒を越える学寮が甍ぶきの屋根を並べる、とても大きな寺でした。

当時は、3000人以上の学僧のお念仏が、全山に鳴り響いていたと言われています。

増上寺HPより

指定時間から再生できます

今ですら、入ってみると広大な敷地で驚きます。境内からは時折東京タワーも顔をのぞかせました。

増上寺には、二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公の、六人の将軍の墓所が設けられています。

上野の寛永寺にも多くの将軍が葬られていますが、増上寺にもたくさん将軍の墓所があります。けっこうとびとびなんですね。

2022年5月に伺ったんですが、霊廟は残念ながら入ることができませんでした。とりあえずコロナウイルスの蔓延の終焉を願うばかりです。

Follow me!

コメント

PAGE TOP