東京 さんぽ道

東京をぶらぶ~ら

東京 さんぽ道

【3】湯島天神を巡る【湯島】

こんにちは!湯島シリーズの最後、湯島天神(湯島天満宮)に行ってきました。公式サイト 湯島天神公式サイト御茶ノ水駅から徒歩15分ほど 御茶ノ水駅周辺の湯島聖堂と神田明神を見たあとは、少し歩いて湯島天神へお参りしてきました。御茶ノ水駅からしばら...
東京 さんぽ道

【2】神田明神を巡る【湯島】

こんにちは!前回に引き続き(【1】湯島を巡る【湯島聖堂】)、つぎは神田明神を訪ねてきました。公式サイト 江戸総鎮守 神田明神湯島聖堂の向かいにすぐ 神田明神は御茶ノ水駅や湯島聖堂からすぐでした。駅にも神田明神への案内板があり、このあたりでは...
東京 さんぽ道

【1】湯島聖堂を巡る【湯島】

こんにちは! 今回は湯島や御茶ノ水周辺を散歩してきました。もともと湯島天神にはお参りしたいと思っていたんですが、調べると湯島聖堂や有名な神田明神も近くにあったのでそちらにも行ってきました。まずは湯島聖堂からです。御茶ノ水駅からすぐ、湯島聖堂...
東京 さんぽ道

【上野6】西郷隆盛像、彰義隊の墓を巡る【東京さんぽみち】

西郷隆盛像上野公園の入口にそびえたつ西郷隆盛像。忠犬とともに立派な姿をたたえています。薩摩兵が奮闘した上野戦争の地に作られたこの像は、まさに上野のシンボルとなっていますね。 西郷隆盛といえば、薩摩藩の志士。明治維新を主導し、新政府においても...
東京 さんぽ道

【上野5】アメヤ横丁を巡る【東京さんぽみち】

アメヤ横丁公式ホームページ  通称「アメ横」。上野駅と御徒町駅の間に位置する商店街で、店舗数は400店以上とのこと。どうもここに来ると買い物をしたくなります。第二次世界大戦後、満州からの復員兵によって連合会が結成され、出店が統制されました。...
東京 さんぽ道

【上野4】寛永寺を巡る【東京さんぽみち】

寛永寺にお参りします。寛永寺とは?公式ホームページ 1625年、天台宗の天海大僧正によって建立されました。なぜ上野の地かというと、江戸城からみて鬼門にあたるから、だそうです。鬼門とは、陰陽道において鬼が出入りする場所。不吉な場所なわけですね...
東京 さんぽ道

【上野3】上野東照宮を巡る【東京さんぽみち】

上野東照宮公式ホームページ  そもそも東照宮とは?徳川家康を神様として祀る神社のことをいうんですね。日光が有名ですよね。ここ上野東照宮は、出世、勝利、健康長寿にご利益があるとのことです。(指定の時間から始まります)危篤の家康に呼ばれた藤堂高...
東京 さんぽ道

【上野2】不忍池、弁天堂を巡る【東京さんぽみち】

上野の癒しの場、不忍池を散歩します。〇不忍池弁天堂((指定の部分から始まります) 不忍池弁天堂は、江戸初期に東叡山寛永寺の開山、天海大僧正によって建立されたそうです。寛永寺をつくるにあたり、京都の仏閣を見立てた天海。不忍池は琵琶湖に、弁天堂...
東京 さんぽ道

【上野1】上野公園の神社を巡る【東京さんぽみち】

出発は上野駅から! 今回は、上野を巡ります。具体的には、上野恩賜公園、寛永寺を巡ります。江戸時代に隆盛を誇った、徳川氏の菩提寺である寛永寺の敷地であったこのあたり、「公園」というにはとても広いエリアです。〇上野恩賜公園上野公園とは?「江戸時...
東京 さんぽ道

【芝公園3】芝東照宮を巡る

東京タワーの下をくぐり、芝東照宮へ向かいます。といいながら、どこから入るのかはよく知らないので歩き回ります。 途中、弁天池というのを発見。蓮池が古くからあり、憩いの場所のようになっていたようです。そういえば上野の不忍池もハスで有名ですね。(...
PAGE TOP